新生児から使えるB型ベビーカーが長く使えてお買い得だった話・サイベックスリベル

ベビーカーってお値段張りますよね…。

初めてベビーカーの値札を見た時にびっくり仰天でした!

yuka

こんなにするの??

その後、チャイルドシート(ベビーシート)の値札を見て今度は失神しそうになりました(大げさ笑)

yuka

ベビーカーに5~10万円(アバウトね)、車用のチャイルドシートに3~5万円(アバウト)ってきつくな~い?

実はお恥ずかしながら、妊娠する前はベビーカーはせいぜい2万円くらいだと思っていました…💦

しかも色々と話を聞くと…

生後1カ月の頃から使えるA型ベビーカーとチャイルドシートを購入後、大きすぎるA型を卒業して2台目のB型ベビーカーを1年後には購入したという方。逆にB型ベビーカーが使える時期まで抱っこ紐でやり過ごしたという方もいて。

yuka

そんなのどっちも嫌~~!!

と叫んだことを覚えています。

幼い赤ちゃんを載せておでかけするのですから、よく考えたらそれくらいのお値段は今は当然だろうとは思えるのですが…

もしできるなら

yuka

他にも出産準備品で沢山購入するものがあるんだからお安くあげたい!! AB型はお手頃価格で軽いけど安全性が気になる…なんならB型の金額でA型が欲しい笑 

というのが本音。

そこで調べに調べまくり、良い品を良いお値段で‥(想定金額の約半額で!!)購入できたのです。

大幅コストダウンとなりました☺

新生児からB型ベビーカーが使えた理由と、実際に新生児から~生後6か月を経過した今も満足して使用しているB型ベビーカー&チャイルドシートをご紹介したいと思います。

目次

B型ベビーカーはいつから?新生児から使えた理由-トラベルシステムだから

我が家では、新生児の時からB型ベビーカーを使用しています。

そのB型ベビーカーは、実際には一人座りがきちんとできる生後6カ月から使用可能なのですが…

新生児から使えた理由は、別途購入したチャイルドシート(ベビーシート)をベビーカーのベースに取り付ける「トラベルシステム」だからです。

yuka

新生児からと言っても、外出は生後1カ月近くになった頃に少しだけ外に出たくらいですけれどね。事実上可能ということです。

トラベルシステムは、車社会のアメリカなどでは普及しているようですが、あまりに日本では浸透していないそうです。

使い方としては、シンプルに車に乗る時にはチャイルドシートとして使います

徒歩でおでかけする際には車から取り外します。そしてB型ベビーカーのシートを外したフレームにチャイルドシートを取り付けて、新生児~お座りする頃までのベビーカーシートとして使うのです。

yuka

車から取り外し&取付は、ベースを別途購入すると本当に簡単にできます。着脱頻度が高くなければベースを買わずシートベルトで止めれば良いので安上りですよ。

また、トラベルシステムの特長として、ポータブルゆりかごのように使えるというのも便利です。

自宅でチャイルドシートに赤ちゃんを乗せてそのままバスケットの要領で車まで運ぶことができますし、車の中で寝てしまった赤ちゃんを起こさずに自宅に連れて帰ることもできますよね。

それでは、実際に我が家が購入したトラベルシステムのB型ベビーカーとチャイルドシートをご紹介します。

サイベックスCybex・リベルとチャイルドシートなら大幅コストダウン!

購入した商品は以下の3商品。

【購入時(2021年)のお値段】

サイベックスリベルB型ベビーカー25,300円

サイベックスAton M i-sizeチャイルドシート28,600円

リベル専用カーシート用アダプター3,520円

合計57,420円

yuka

A型ベビーカーとチャイルドシートと購入後、2台目B型を購入するとなると…おそらくこの2倍以上の金額を支払うことになりますよね。

チャイルドシートを簡単に装着できるベースを別途購入する場合は、少し負担が増えてしまいます。頻繁に着脱しないならばベースは購入しなくても良いかもしれません。ただベースがある方が安全性は高いようです。

リベルは2022年に新バージョンが出ましたね!ベルトの部分がとてもおしゃれになりました。

軽量コンパクトB型サイベックリベル&チャイルドシートATON Mレビュー

実際に使ってみての感想です。

良かった点

  • だいぶ予算よりも安く購入できた。
  • とてもとてもよく寝る。包まれる感じがいいみたい。4時間寝ていたことも。(ネムリラや抱っこではなかなか寝ない子)
  • 普段から乗り慣れているチャイルド(ベビー)シートだからか、車に乗せても嫌がらないためロングドライブもなんのその。
  • チャイルドシートを装着するとぼてっとした感じでダサいかな?と最初は思ったが、周りの評判は上々。「カッコいいベビーカーですね」とけっこう言われる率が高い。
  • 車用チャイルドシートを利用しているため、安全性は通常のベビーカーと比較して格段に上。

残念だった点

  • チャイルドシートの作りがしっかりしているため重量感がある。ベースと合せるとかなり重くなるため戸建てかエレベーター付のマンション住まいでないと厳しい。
  • フラットにはならないため、ベビーカーでおむつ替えはできない。
  • 生後5カ月まではチャイルドシートを付けた状態での利用が必要。(リベル単体では生後6か月から使用可)※個人的には凄く良く寝るためずっとこの状態でも良いと思ってしまう笑
  • チャイルドシートをつけたままでは折りたたみ不可。
yuka

ちなみにサイベックスは、リベル以外のベビーカーもトラベルシステムが利用できますが、リベル購入の決め手は本体の価格が安く、かなりコンパクトに折りたためる&軽量だったからです。リベルの口コミについては商品ページでご確認くださいね⇊

トラベルシステム活用に向いている人(サイベックス・リベル&ATON M i-size)

トラベルシステム(サイベックスリベルとATON M i-sizeチャイルドシート)の購入をおすすめしたい方は以下のような方です。

こんな方におすすめ!

退院時や祖父母の家に行く時など、頻度は高くないが車用のチャイルドシートが必要というのが前提で…

  • A型ベビーカーとチャイルドシートを購入することを考えると予算オーバー
  • A型ベビーカーを買わずにB型に乗れる時期まで待つべきか迷い中(買い替えたくない)
  • A・B型は安いけれど、安全性に不安がある
  • トラベルシステムに興味がある。高額なものが多いがリーズナブルなものを探している

以上のような方におすすめします☺

逆におすすめしない方は以下のような方です。

  • 上のご兄弟の送り迎えや保育園の送迎があり、0歳児を毎日車に乗せて移動する方(チャイルドシートを毎回取り外し&取付するのは大変かも) 
  • ご自宅が2階以上でエレベーターが無いマンションにお住まいの方(リベルそのものは軽いのですが、チャイルドシートを取り付けると重たくなってしまうので…)
yuka

もっとお安く済ませたい、チャイルドシートが赤ちゃんに合わなかったら不安‥という方は、B型ベビーカーだけ購入して、そのB型ベビーカーに取り付けられるチャイルドシートだけレンタルするのもアリかな?と思いますよ!

おわりに

出産準備品はもちろんですが、産後もどんどん買い足していくため、ベビーカーやチャイルドシートなど大物ほどお安く上げたいですよね。

ベビーカーやチャイルドシートを購入予定の方で迷っている方のお役に立てば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました☺

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次
閉じる