Hi! Yukaです。
先日、穏やかな陽気のこの時期や一日中家で過ごす際の「天然の日焼け止め」として私が使っているレッドラズベリーシードオイルをご紹介しました。
ラズベリーシードオイルは、外出時に使用するにはUV効果が十分ではなさそうなので…
でかける際にはやはり「日焼け止め効果がきちんと認められているサンケア商品」を使わなくてはなりません💦
私は、アイハーブで買い物をし始めてからの8年間、数々の日焼け止めを購入してきました。
Badgerバジャー、Mychelleマイシェル、Albabotanicaアルバボタニカ、Kiss my faceキスマイフェイス、thinkなどなど・・・
有名どころの商品を次々に試しました。
やはりノンケミカルや天然成分のみの商品だと肌には優しいけれど、どうしても白浮きしたりオイリーになったり、使い心地がよろしくない…
使い終わったら次のブランドへ…の繰り返しで、なかなかこれ!!という商品が見つかりませんでした。
今日は、たくさんの商品を試してきた中でこれはおすすめしたい!という愛用の日焼け止めをご紹介したいと思います。
※追記ーこの記事をアップした当初に紹介していた厳選3商品のうち、2商品は販売終了しました。
現在販売している日焼け止めでお気に入りの商品を追加でご紹介しますが、当初のコンセプトとずれてしまっていることお詫びいたします😢
顔用日焼け止めー現在販売中で一番のお気に入りはこれ
bareMinerals, コンプレクションレスキュー、ティンテッドハイドレイティングジェルクリーム、SPF30、バーチ1.5、35 ml

追記ー2020年2月現在、アイハーブで購入可能な商品です。
※2020年7月販売終了しました…もう立ち直れないかも😢
現在、顔用の日焼け止め(化粧下地)として使用しています。
- うすい色付き
- ジェル状でのびが良いため塗りやすい
- べたべたしない、てかりが少ない(ツヤ感は出る)
- 日焼け止め成分はノンケミカル=酸化チタン
- SPF30+ブロードスペクトラム(広範囲の紫外線を防ぐUVA/UVBを防御)
以上の理由からおすすめしたいな~と思い追記しました。
ちなみに、安全性はというと・・・
アメリカのEWGという製品の安全性(環境への配慮も)テストを行っている第三者機関によると、EWG基準安全性レベル3のところ。どの色味も同じ評価でした。
使用感がいいので私は3で満足です(笑)

出典:EWGウェブサイト
使用感や色みなどの詳細は、こちらの記事に書きましたのでよろしければどうぞ↓
ボディ体用の日焼け止めーお気に入りはこれ!



何年もリピートしていたDevitaの日焼け止めが販売終了😢になってから、色々な日焼け止めを試し使いしていました。
久々に使い続けたいと思った日焼け止めを紹介します。
- 少しゆるめのクリームタイプで、のびがよく塗りやすい
- 最初は白くなるが、塗りこむと透明に変わる
- 膜が張って、多少テカる感じがするがべたつく感じはしない。潤う感じ。
- レモンクッキーのような甘酸っぱい穏やかな香り
- EWGの安全性テストでレートが1。安心して使える
- SPF50&ブロードスペクトラム(広範囲の紫外線を防ぐUVA/UVBを防御)
60代の母が5本目を使用中のため、継続している理由を聞くと
「日本の自然派日焼け止めと比較して、塗りやすいから」「たっぷり使って畑仕事をしているが、焼けた感覚はなく使いやすい」とのことでした。

母のおすすめというのと、私自身が1本使ってみて再度購入してみてもいい!と思えたので、おすすめしています。
使用感がまあまあ良く、日焼け止め効果も安全性も高い優秀な日焼け止めのわりに、量が多く安価なので
かなりコスパが高い日焼け止めだと思います☺

「石鹸で落ちる」と明記はされていませんので、私は下⇊で紹介するメイク落としクロスで拭ってから身体を洗っています。
室内での使用や、髪の紫外線対策にはこのオイル!
Life-flo, ピュアレッドラズベリーシードオイル、60ml(2fl oz)

ラズベリーシードオイルが、紫外線カットする効果も多少あるということを知ってから、顔と髪に使っています。
2013年から15本以上買い続けたAcureのアルガンオイルから、このオイルに乗り換えました。
UVカット効果等は裏付けデータが少ないのですが、家に一日中いる時や、夏場のヘアオイルとしておススメしたいです!
詳しく書いた記事はこちら⇊
※こちらの安全性については、EWGにはデータが無かったためわかりません。
ただ、このメーカーの他のローズヒップオイルやマグネシウムローションなどは評価1となっていますので、このオイルだけ酷く安全性が低いとは思えないので、私は使っています。
おすすめの身体用の日焼け止め落としクロス

私が「身体の日焼け止め落とし」として使っている商品(布)はこちら↓
首や腕の日焼け止めを落とすために、クレンジングを使うのはもったいない…!!
と思いませんか?
お風呂と洗面所に1枚ずつ置いて、日焼け止めをぬぐい落としています。
AfterSpa, マジックメイクアップリムーバー再利用可能クロス – ミニ、ピンク、1枚

その他、安全性が高い日焼け止めと気を付けたい日焼け止め

ただし、安全性が高く環境にやさしいからと言って使用感が良いとは限らないので、私からおすすめするわけではありませんがよろしければどうぞ。
Acure, Radically Rejuvenating, Day Cream, SPF 30, 1.7 fl oz (50 ml)

Andalou Naturals, BB Argan Stem Cell Benefit Balm, Clear Skin, SPF 30, Un-Tinted, 2 fl oz (58 ml)

EWGとは?安全性評価とは?やめておいた方がいい商品
このブログでも何度も出てくる機関「EWG」とは、アメリカで製品の安全性(環境への配慮も)テストを行っている第三者機関です。

左に行く(数字が小さい)ほど、安全性が高く環境に配慮している。出典:EWGウェブサイト
※ここだけの話・・・アイハーブはこの評価10(安全性が低い)の商品も扱っています。

アイハーブで販売中のちょっと気を付けたい日焼け止めは以下の商品/ブランドです。ご参考までに…
Neutrogena, ウルトラシアー、ドライタッチサンスクリーン SPF 100+、3 fl oz (88 ml)
EWGを100%信じるわけじゃないですが、この辺は避けておきたいところですね~💦
Coppertone, Ultra Guard, Sunscreen Lotion, SPF 70, 8 fl oz (237 ml)
日本のコンビニでも売っているので買う人はいないかもしれませんが、コパトーンもできればやめておきましょう。2021年からハワイで入っていれば販売中止になる(環境汚染防止のため)成分ーOxybenzoneオキシベンゾンがコパトーンの日焼け止めには入っているものが多いと思いようです。
環境に悪い(サンゴ礁に悪影響)ということは…当然、人間の身体にもいいはずないですもんね💧
【お知らせ】
これより下の商品は、残念ながら現在アイハーブで販売終了してしまったため、購入できません😢
Mechelleの日焼け止め(サンシールドリキッドティント・ヌード)はビタコストで購入できますよ!
以下の商品は、記録として残しておきたいと思います。あしからずご了承ください…
今後、アイハーブで購入できる良さそうな日焼け止めを発見した時には、また追加していきたいと思います☺
1:SPF50の色付き日焼け止め!化粧下地やBBクリームの代わりに!
MyChelle Dermaceuticals,サンシールドリキットティントSPF 50ヌード(30 ml)


お気に入りの理由は3つ!
私が気に入っている理由は、3つあります。
①色付きのところ(極薄付きですが)
シミがほんの少し目立たなくなり、全体的に自然な美肌に見えるところが一番のお気に入りポイント!
UV効果のあるリキッドファンデーションのようなものやazelique のティンテッドモイスチャライザーのように、しっかりカバーするわけではないのですけどね…。
色付き乳液のような感じですね。下の画像だと、しっかり色が付きそうですが、それほどでもないです。本当に自然な薄付き。リキッドファンデーションと混ぜて使ってもいいかもしれません。(上のAzeliqueのモイスチャライザーとはキレイに混ざりました)
最初若干暗め??と思いましたが、粉を最後にさっと乗せると、色白ブルべの私の顔に違和感なく馴染みます!(かなり色白の方にはもしかしたら暗すぎるかもしれません・・・下で紹介しますが、無色もありますよ!)
いつものメイク落としですっきり落ちます。私は繰り返し使えるマジッククロスで落としています!


➁つけてすぐに馴染んでサラサラになる!付け心地・使用感最高!
本当に乳液のようにゆるい液体なので、肌に乗せるとすーっと伸びていきます。ぐりぐり塗り込む必要なし!
ほとんどべたつきがなくて、肌がサラっとしたマットな仕上がりになります。時間を置かず、ティッシュオフもせずにすぐに固形パウダーをはたいたり、ファンデーションを乗せられます!ここ大事ですよね!!
アイハーブ商品の自然派日焼け止めの中で、最上級の使い心地だと信じています!(すみません、私の感覚です💦)
ちなみに香りは多少ありますが、本当にわずかです。
➂PA表記はありませんが、大丈夫!SPFも50でUV効果が高い!
まずは、UVBについてはSPF50です。優秀です!日差しの強い時の外出が不安にならなくなりました!
先日、神戸の炎天下で1日歩く機会がありましたが、この日焼け止めをファンデーションの前に塗っておいたおかげで、一日中化粧直しは一切しませんでしたが、焼けませんでした。肌への定着と、SPF50のものすごいパワーを実感!!(寝る前にきちんと落とさないといけませんね)
一方のUVAの方はというと・・UVAを防御するPA+…の表記がないんです!!
でも安心してください!アメリカでは表記の仕方が違うだけなんですよね。
日本ではPAで表しますが、アメリカではPAと表記しないというだけで、UVAを防ぐ効果がないという訳ではありません。
この商品は「Broad Spectrum ブロードスペクトラム」つまり、UVA/UVBを防御します。商品に明記されていますし、広範囲の波長の紫外線を防ぐそうなので、心配しなくて大丈夫だと思います。(塗っておけば「絶対焼けない」という意味ではなく、適宜塗りなおしたり正しく使用する必要がある思いますが)
とはいえ、PAの+表示がないと、どれだけお肌を守ってくれるのか不安に思っちゃいますよね。表記の仕方は全世界共通にしてほしいです~☺
ヌードの口コミは…メーカーホームページで星4.5の高評価!
アイハーブサイトでのレビューが少ない時は、私はメーカーのホームページを確認するのですが、この商品もかなり高レビューなんですっ!
レビュー数は93で、星は4.5!かなり優秀です。自分の年齢に近い人々と、敏感肌、乾燥肌と申告している人々のレビュー確認しましたが★4~5ばかり。もちろん、アメリカ人が多いと思うので肌の色、肌質は私たちとは違うと思いますけれど…。サクラはなさそうですよ(YOTPOというレビューマーケティングツールを利用しているようなので、ちゃんと買った人の口コミだと思います)
気になる方は、こちらのマイシェルホームページ、英語ですがレビューご覧になってみてくださいね~⇊(最近ボトルのビジュアルが変更になったみたい)
https://www.mychelle.com/collections/sun-care/products/sun-shield-liquid-spf-50-nude
日焼け止め安全性については…
実は、このシリーズ3色あります。無色と色付き(ヌード)(ナチュラルタン)です。
今回私が紹介しているのは、色付きでもヌードですが、アメリカのEWGという製品の安全性テストを行っている第三者機関によると、この色付きヌードはEWG基準安全性レベル4のところにいます。(この組織の基準では、1が一番安全性が高く、10がその逆です)
ヌードの評価は普通というところ。
この商品は、紫外線カット成分は100%ミネラルの酸化亜鉛だし、UVケア商品で避けた方が良いといわれるケミカルな紫外線吸収剤などは含まれていないのですが、それでも普通レベルなんですね!
私としては、使い心地がケミカルな商品と同じくらい優秀ですし、肌にトラブルを現在抱えていませんし、肌すりすりしたい新生児もいないので、気にしてはいません。
安全性が高い方がよい!という方は、EWGの基準が安全性レベル1の評価を受けている「無色」を選ぶか、マイシェル製品でレベル1の別の日焼け止めを使ってみるのも良いかもしれません。
詳しく知りたい方はEWGのホームページ(英語)でご確認ください。https://www.ewg.org/
無色の方はどんな商品?
無色はまだ未経験なので、私からは何とも言えないのですが、
マイシェルのホームページで、ヌードの色が合わないとレビューした人に対して、マイシェルの担当者の方が「無色の製品について」コメントしていた部分を引っ張ってきてみました。ご参考ください。
レビューを書いた人Meganの質問:私は肌が白い(Pale)でこれだと肌がオレンジ色になる。なぜこんなに暗いのか
マイシェルの答え:多くの人に合う様に作っているけど全ての人に合うわけではありません。あなたには無色の商品がもしかしたらよいかもしれないです。無色の方は、酸化亜鉛が色付きより多く含まれているため、若干重たい感じです。

ということで、この商品に興味はあるけど「安全性の高い方が良い」という方や、「色付きが自分の肌に合わなかったらなあ…」と躊躇っている方は、色付きの方の質感とは若干異なるようですが、無色という選択肢もありますので、こちらもご検討くださいね。
でも実はデメリットも…
高いーう~んそうなんです。アイハーブの日焼け止め商品の中では高価な部類ですね。マイシェルの他の日焼け止めの中でも一番高い💦
ただ、私はBBクリームというかリキッドファンデーションの代わりに使っていますし、かなり使い心地が気に入っているので、費用対効果を考えて、他の商品を買うよりもこれを買っています。セールの時に狙って購入するのがベストかもしれませんね!
量の調整ができないープッシュ式のボトルに入っていて、1プッシュで1回分適量が出るので、量調整ができないです。かなりゆるいテキスチャーなので失敗すると、出口の周りに液体がまとわりつきます💦 こんな感じに「ディザ~スタ~😢」になりますのでお気をつけくださいませ(笑)⇊

2:成分・使用感文句なしのイチオシ日焼け止め!
DeVita, 太陽から保護するモイスチャライザー, SPF 30+, 2.5オンス (75 ml)

さて、冒頭にご紹介したDevitaのモイスチャライザーをご紹介します!
※2019年8月18日追記:DevitaSPF30モイスチャライザーはアイハーブで販売終了となりました…😢何年も販売していたのに、満を持して今年、おすすめ日焼け止めとして紹介したのに販売終了となるなんて…😢
お気に入りの理由は2つ!
安全性と使い心地、どちらも高い日焼け止めをずっと探し続けていて、この商品に出合って恋に落ちてから、上のマイシェルヌードに出合うまで、化粧下地として使い続けてきました!
今も首と身体には使用中で、マイシェルを買う金銭的余裕が無い時は、こちらも下地として使います。
もう7年くらい購入し続けています!
①使い心地抜群!白くならない!

チューブから出した直後は真っ白!

3~5往復塗り込んだところ。少しまだ浸透してません。

ある程度塗り込むと、Tadah! もう完璧透明!!
塗り込んだ直後は、手で触るとペタペタ感があるのですが、1分後には嘘でしょ~日焼け止めを塗ったとは思えない!!さらっとしていて、軽い軽い!
➁安全性が高い!
上のマイシェルの安全性のところでお話したEWGという組織の安全性基準にはピッタリ合致している商品です。レベルは1。つまり一番安心して使えるレベルの日焼け止めの商品と言えそうです。
しかも、ちゃんとSPF30のブロードスペクトラムなのでUVA/UVBどちらも防ぎます!これを使いつつも日傘や帽子で紫外線対策をしていますが、焼けたと感じたことはありません。ちゃんと持ち歩いて塗りなおしてます。
でも実はデメリットも…
ちょっぴりお高いー上のマイシェルほどではありません。75mlも入っているので。ただ、アイハーブの他の日焼け止めと比較してしまうと、お高く感じるかも!でも、使い心地と安全性は抜群です!(自然派商品の中では…です。お安めのアイハーブの日焼け止めの商品の成分を、ちらっと確かめてみてくださいね。なかなかのケミカルなものも販売されているので)
もろもろ出るの?ーアイハーブの日本語のレビューを読ませていただきました。モロモロが出る~というコメントがいくつかありました。このモロモロはどんなものでしょうか。
私が感じたことがあるのは、クリームが乾燥してカピカピした感じのものがチューブ入り口付近についていたことがありました。これは塗りながらつぶしていって処理(笑)
あと、顔に塗る時には、洗顔後、化粧水かクリームやオイルで整えた上に使うわけですが、このスキンケア商品によっては、日焼け止めと何かしらの反応があって消しカスのようなものが出たことがあります。その時は、この日焼け止めと相性の良さそうなスキンケア製品に変えて、なんとか使っています。
いかがでしたか
私のおすすめ日焼け止め商品を3種類ご紹介しました。マイシェルの方は、日本人のレビューが現時点でありません。もしよかったら参考にしていただければ幸いです。
アイハーブの他の日焼け止めを否定するわけではないですし、しかも他も10種類くらいしか試していないので、他にも私が知らない良い商品が沢山あるはず!もしおすすめがあれば教えてください
2011年からアイハーブで商品を継続購入しています。ジャンル別、おすすめ商品まとめ記事もよろしければお読みいただけたら嬉しいです!
最後までお付き合いいただきありがとうございました!
コメント