Hi! Yukaです。
先日、穏やかな陽気のこの時期や一日中家で過ごす際の「天然の日焼け止め」として私が使っているレッドラズベリーシードオイルをご紹介しました。
ラズベリーシードオイルは、外出時に使用するにはUV効果が十分ではなさそうなので…
でかける際にはやはり「日焼け止め効果がきちんと認められているサンケア商品」を使わなくてはなりません💦
私は、アイハーブで買い物をし始めてからの8年間、数々の日焼け止めを購入してきました。
Badgerバジャー、Mychelleマイシェル、Albabotanicaアルバボタニカ、Kiss my faceキスマイフェイス、thinkなどなど・・・
有名どころの商品を次々に試しました。
やはりノンケミカルや天然成分のみの商品だと肌には優しいけれど、どうしても白浮きしたりオイリーになったり、使い心地がよろしくない…
使い終わったら次のブランドへ…の繰り返しで、なかなかこれ!!という商品が見つかりませんでした。
今日は、たくさんの商品を試してきた中でこれはおすすめしたい!という愛用の日焼け止めをご紹介したいと思います。
※追記ーこの記事をアップした当初に紹介していた厳選3商品のうち、2商品は販売終了しました。
現在販売している日焼け止めでお気に入りの商品を追加でご紹介しますが、当初のコンセプトとずれてしまっていることお詫びいたします😢
顔用日焼け止めー現在販売中で一番のお気に入りはこれ
bareMinerals, コンプレクションレスキュー、ティンテッドハイドレイティングジェルクリーム、SPF30、バーチ1.5、35 ml

追記ー2020年2月現在、アイハーブで購入可能な商品です。
※2020年7月販売終了しました…もう立ち直れないかも😢
現在、顔用の日焼け止め(化粧下地)として使用しています。
- うすい色付き
- ジェル状でのびが良いため塗りやすい
- べたべたしない、てかりが少ない(ツヤ感は出る)
- 日焼け止め成分はノンケミカル=酸化チタン
- SPF30+ブロードスペクトラム(広範囲の紫外線を防ぐUVA/UVBを防御)
以上の理由からおすすめしたいな~と思い追記しました。
ちなみに、安全性はというと・・・
アメリカのEWGという製品の安全性(環境への配慮も)テストを行っている第三者機関によると、EWG基準安全性レベル3のところ。どの色味も同じ評価でした。
使用感がいいので私は3で満足です(笑)

出典:EWGウェブサイト
使用感や色みなどの詳細は、こちらの記事に書きましたのでよろしければどうぞ↓
ベアミネラルが販売終了になってから使用している顔用日焼け止めはこれ⇊
Andalou Naturals, BBパーフェクティングビューティバーム、エイジングケア、SPF30、ナチュラルティント、58ml(2液量オンス)


ANDALOU naturalsは、安全性に配慮した優れた商品を扱っているため信頼しています。(ちなみにこのBBクリームの無色タイプはEWG評価1で安心して使える商品ですが、この色付きタイプについてはまだデータ確認できていません)
使い心地は、ベアミネラルほどさらっとはしておらず、質感が多少オイリーで「日焼け止め」独特のツヤがでます。
こちらはBBクリームのため、ファンデーションのようにしっかりとしたカバー力はありませんが、塗った感もないため割と自然な仕上がりです。塗り込めば肌に馴染むのでどんな肌色でもOKだと思います。必ず上から粉をはたいています。
保湿力があるのでカサカサになっている口の周りなどに保湿クリームとしてぬりぬりしてから全体に広げたりしています。ビューティバームなのでアンチエイジング美容クリームとして働いてくれることに期待!(レスベラトロールやCoQ10)
真夏に使用して日焼け止め効果を確認してからまたレビュー追記したいと思います☺ 今のところ★は4つ付けたいところです!

ボディ体用の日焼け止めーお気に入りはこれ!



何年もリピートしていたDevitaの日焼け止めが販売終了😢になってから、色々な日焼け止めを試し使いしていました。
久々に使い続けたいと思った日焼け止めを紹介します。
- 少しゆるめのクリームタイプで、のびがよく塗りやすい
- 最初は白くなるが、塗りこむと透明に変わる
- 膜が張って、多少テカる感じがするがべたつく感じはしない。潤う感じ。
- レモンクッキーのような甘酸っぱい穏やかな香り
- EWGの安全性テストでレートが1。安心して使える(※2022年現在はレート2)
- SPF50&ブロードスペクトラム(広範囲の紫外線を防ぐUVA/UVBを防御)
60代の母が5本目を使用中のため、継続している理由を聞くと
「日本の自然派日焼け止めと比較して、塗りやすいから」「たっぷり使って畑仕事をしているが、焼けた感覚はなく使いやすい」とのことでした。

母のおすすめというのと、私自身が1本使ってみて再度購入してみてもいい!と思えたので、おすすめしています。
使用感がまあまあ良く、日焼け止め効果も安全性も高い優秀な日焼け止めのわりに、量が多く安価なので
かなりコスパが高い日焼け止めだと思います☺


「石鹸で落ちる」と明記はされていませんので、私は下⇊で紹介するメイク落としクロスで拭ってから身体を洗っています。
室内での使用や、髪の紫外線対策にはこのオイル!
Life-flo, ピュアレッドラズベリーシードオイル、60ml(2fl oz)


ラズベリーシードオイルが、紫外線カットする効果も多少あるということを知ってから、顔と髪に使っています。
2013年から15本以上買い続けたAcureのアルガンオイルから、このオイルに乗り換えました。
UVカット効果等は裏付けデータが少ないのですが、家に一日中いる時や、夏場のヘアオイルとしておススメしたいです!
詳しく書いた記事はこちら⇊
※こちらの安全性については、EWGにはデータが無かったためわかりません。
ただ、このメーカーの他のローズヒップオイルやマグネシウムローションなどは評価1となっていますので、このオイルだけ酷く安全性が低いとは思えないので、私は使っています。
おすすめの身体用の日焼け止め落としクロス


私が「身体の日焼け止め落とし」として使っている商品(布)はこちら↓
首や腕の日焼け止めを落とすために、クレンジングを使うのはもったいない…!!
と思いませんか?
お風呂と洗面所に1枚ずつ置いて、日焼け止めをぬぐい落としています。
AfterSpa, マジックメイクアップリムーバー再利用可能クロス – ミニ、ピンク、1枚


その他、安全性が高い日焼け止めと気を付けたい日焼け止め



ただし、安全性が高く環境にやさしいからと言って使用感が良いとは限らないので・・・
私からおすすめするわけではありませんがよろしければどうぞ。
Badger Company, スポーツ、ナチュラルミネラルサンスクリーンクリーム、SPF 35、無香料、87 ml





メンタリストDaigoさんが成分的に安心なため使っているというバジャーの日焼け止めですね。
Badger Company, スポーツ、ナチュラルミネラルサンスクリーンクリーム、SPF 35、無香料、87 ml
EWGで1評価です。GOOD!
EWGとは?安全性評価とは?やめておいた方がいい商品
このブログでも何度も出てくる機関「EWG」とは、アメリカで製品の安全性(環境への配慮も)テストを行っている第三者機関です。


左に行く(数字が小さい)ほど、安全性が高く環境に配慮している。出典:EWGウェブサイト



アイハーブで販売中のちょっと気を付けたい日焼け止めは以下の商品/ブランドです。ご参考までに…
Neutrogena, ウルトラシアー、ドライタッチサンスクリーン SPF 100+、3 fl oz (88 ml)
EWGを100%信じるわけじゃないですが、この辺は避けておきたいところですね~💦
Coppertone, Ultra Guard, Sunscreen Lotion, SPF 70, 8 fl oz (237 ml)
日本のコンビニでも売っているので買う人はいないかもしれませんが、コパトーンもできればやめておきましょう。2021年からハワイで入っていれば販売中止になる(環境汚染防止のため)成分ーOxybenzoneオキシベンゾンがコパトーンの日焼け止めには入っているものが多いと思いようです。
環境に悪い(サンゴ礁に悪影響)ということは…当然、人間の身体にもいいはずないですもんね💧
アイハーブおすすめ日焼け止め まとめ
2023年現在アイハーブで購入できる日焼け止めでおすすめしたい商品は以下の3品
お顔には美容成分入りのこちら
Andalou Naturals, BBパーフェクティングビューティバーム、エイジングケア、SPF30、ナチュラルティント、58ml(2液量オンス)
ボディには家族皆で使える安全性の高いこちら
室内用はこちら
Life-flo, ピュアレッドラズベリーシードオイル、60ml(2fl oz)
2011年からアイハーブで商品を継続購入しています。ジャンル別、おすすめ商品まとめ記事もよろしければお読みいただけたら嬉しいです!
最後までお付き合いいただきありがとうございました!
コメント