5つ星商品だけ!8年間アイハーブで買った「ボディケア商品」おすすめ大集合!

Hi! Yukaです。

秋も深まり、冬はすぐそこ。乾燥の季節がやってきましたよ~!!

女子ですもの、お顔のお手入れは入念にしますから、それほど乾燥はしないにしても、身体!ぼでぃね!

脚なんてもう冬場は粉がふいて、それがタイツやパンツについて大変なことになってしまいます!

というわけで、身体の乾燥対策、今回はボディオイル買ってよかった5つ星あげたい商品をピックアップしました。

ちなみに、私の場合はオイルマッサージは乾燥・美容のためだけでなく健康維持のためにも行っています

血行を整えて免疫系をアップさせることで、身体の緊張をほぐしたい

その視点で商品を選んでいます。ご了承ください★

目次

ユカシュラン🌟5つ星商品

ヴェレダのボディオイル

Weleda, ザクロ・リジェネレーティング・ボディオイル、3.4オンス (100 ml) 

やっぱり王道のヴェレダ。ヴェレダのボディオイルの中でも「ざくろ」がやっぱり一番乾燥しないし、皮膚が柔らかくなるし、甘い香りもいい…。

数あるボディオイルを試しましたが、ここに戻ってきました

ザクロ以外にも他に5種類あるので、目的や香りに合わせて選ぶといいと思います!

メイクアップアーティストの濱田マサルさんが、美容本でローズの香りを絶賛なさってましたね。

6種類のオイルのサンプルセットをお試しになるのもおすすめです⇊

Weleda, ボディーオイル、エッセンシャルキット、6種類のオイル、(各0.34 fl oz)

なぜ数あるボディオイルの中で、WELEDAなのか…

それは、やはり全身に使うものだから。

大自然の中で育った、植物の持つパワーの恩恵を受けて身体だけじゃなく心も美しく健康になりたい、ホリスティックなアプローチで開発された製品を使いたい!と、この年になると思うようになったからです。

有名なJurliqueジュリークやDr.Hauschkaドクターハウシュカ(どちらもiHerbで扱いなし)同様、栽培した植物のエネルギーを、最大限に引き出すバイオダイナミック有機農法を採用している、というのが一番大きいですね。

ちなみにWELEDAは、ドイツの人智学者「ルドルフ・シュタイナー」の自然と人間の調和という考え方に共感した、医師や科学者たちによってうまれたブランド。

ヨーロッパ最大規模のバイオダイナミック有機栽培農法による植物が、Weledaの製品のパワーの秘密です。

合成肥料や殺虫剤を使用しない上、種まきや刈り入れなども月、星、太陽の運行に合わせて、すべて手作業で行っているそうです。

植物への愛情が製品の力になっているわけです。

目には見えないですが、この製品にはものすごく神秘的な力があるんだと思います!

ちなみに、日本の店舗で購入すると、なかなか高価です。

並行輸入品はだいぶ価格がおさえられてますね! むしろ安い(笑) ご参考までに☟

オーラグロウ

Heritage Store, オーラ・グロー240ml,480ml

Heritage Store, オーラ・グロー, ローズ, 8 液量オンス (240 ml)

マリリンモンローも愛用していたといわれるフォーミュラの、オーラグロウオイル。

こちらはヘリテッジストアの商品です。オーガニックではありませんが、残留農薬は確認されていないと記載があります。

アイハーブブロガーさんやユーチューバーさんたちがこぞって「使うといいことがある商品」として紹介してからかなり人気が出たんじゃないかと思います。

このオイルでマッサージした後、全身のオーラが明るく輝くんだそうです。

実際、私がこのオイルを初めて使用した日の夜、ヨガに行ったら「Yukaさん、今日はいつもと雰囲気が違いますね」と言われたんですよね。

何か身体からにじみ出ていたのかな(笑)? 

おそらく普段、酷使している身体に意識を向けて、労わってあげたからでしょう。

とまあ、この商品にはスピリチュアルな側面もありますが、

実際には、肌の疾患を持つ人や肌の保湿に効果的なオイルとして、エドガー・ケイシーがすすめていたものなので、本格的な実力派、お肌機能改善商品です。

使い続けると、お肌がしっとり+すべすべになりますよ♥

私はお尻の上部がなぜかガサガサだったのですが、これを使ってからは肌触りスルンという感じです

超がつくほどのずぼら人間の私の使い方

お風呂から上がってマットを敷いて、丁寧にボディオイルを塗って…ということはしたくない派です。洗い場で、濡れた状態でリンパマッサージをして、そのまま軽くシャワーをしてからあがります。

アーユルヴェーダ的な考え方では、オイルマッサージ後、数十分で肌から吸収したオイルが、血流を通って骨まで浸透するとか・・。

本当はオイル塗布後に少し時間をおいたり、お湯につからないといけないみたい。その後、肌の上に浮いてきた老廃物をシャワーで落としたいところです。

ちなみに、バスタオルはオイルを塗った時には、専用のものを使います。でないとタオルが着色してしまうので…

香りは色々とありますが、ローズが人気。

が、私はあまり好みではありません。ちょっと偽物臭いな~と感じます…。

メーカーのヘリテッジストアには、本物のダマスクローズのエッセンシャルオイルを使用して香り付けしている商品もありますが、それと比較すると香りが人工的です😢

このオーラグロウ(ローズ)の原材料には表記にはparfum(rose)とあり、香料を使用しているんですよね。

この香料は天然の可能性もありますが…う~ん…(この香り好きな人もいるので戯言として聞いてください)

無香料がおすすめ!

自分でお気に入りのエッセンシャルオイルを添加してもいいですね。

あわせて読みたい
エッセンシャルオイルはアイハーブでしか買いません!激安おすすめ精油セレクション! Hi! Yukaです! 最近、アイハーブで買い物をするようになってから大ハマりの友人から、こんな質問を受けました。 と、こんな受け答えをしたところです。 そうなんです。...

エドガー・ケイシーがどんな人物かまとめた記事はこちら。よろしければ☺

あわせて読みたい
【妊活】に取り入れているエドガー・ケイシー療法について Hi! Yukaです!エドガーケイシー療法にはまっています。 The Reading「リーディング」という映画を2018年8月に観て以来、すっかりケイシーに魅了されています。 ケイシ...

アルバボタニカのボディスクラブ

Alba Botanica, ハワイアンボディスクラブ、14.5オンス(411 g)

Alba Botanica, ハワイアンボディスクラブ、14.5オンス(411 g)

商品名はスクラブになっていますが、中身を空けると「オイル漬けの塩」という感じです。

スクラブが海塩というのがイイ!!かなりゴリゴリするけど…年齢を重ねると角質のターンオーバーの周期も長くなっていって、オイルやクリームも、皮膚が厚くなっているところには、入っていくわけがないですからね。

スクラブは欠かせません!

たまに、皮膚の表面の角質を、優しく取り除いてあげるのに、こちらを使用します。

べたつくのでスクラブ後は必ず石鹸で洗い流します。

ボディクリーム

フラワーエッセンスサービスのセルフヒール・スキンクリーム

Flower Essence Services, セルフ・ヒール™ スキンクリーム, 8 液量オンス(236 ml)
ゆるめのテクスチャー

お風呂から完全に上がってしまったならば、クリームなどを塗り込むのもいいですね。

私はクリームなら、Flower Essence Services, セルフ・ヒール™ スキンクリーム, 8 液量オンス(236 ml) が五つ星です。

こちらも、バイオダイナミック有機農法で栽培された植物などを使った、万能バーム。

エッセンシャルオイルの香りがとても落ち着きます。(ちょっぴり酸味があるので苦手な方もいるかも?!)

「セルフヒール」のフラワーエッセンスが入っているので、心と体どちらも癒される”やさし~い”魔法のクリームですね。

セルフヒールとは自己治癒のこと。自分の力でお肌の再生、やけどや湿疹、軽い傷などをよくしていくコンセプトとなっています。

べたつきが無く伸びもまあまあ良いため使い心地はいいです。ある程度乾燥肌にも対応してくれますが、保湿力にとても優れているとは言えないところが少し残念。

とはいえ、使い続けると徐々に肌が柔らかくなっていくのが実感できます。

冬以外は、セラムの後に使う保湿クリームとしても顔にも使うこともあります。

洗いすぎて、がさつく手にも◎

アイハーブでこれが買えなくなった悲しいから、ぐれちゃうかも…。 ちなみに、アイハーブでは3サイズ買えますが、おすすめは真ん中のサイズ。 真ん中のサイズはジャータイプなので、衛生的にどうかとも思いますが、スパチュラを使えば最後まで使い切れますし、100均で空チューブを買ってきて詰め替えればいいのです。 一番大きいポンプタイプは、最後の最後にクリームがポンプを通っていかないので瓶の中に残ってしまうのです‥。もったいない😢 でもね、ポンプタイプは使い終わった後にしっかり洗うと、ブルーソーラーウォーターづくりにも使えますよ~青いガラス瓶♥ ※2020年12月追記ー残念ながら瓶の色が変わったようです😢 現在は茶色です。

ヴェレダのスキンフード

他には、緑のチューブでおなじみのWELEDAのスキンフードも◎!

昔からあるロングセラー商品なので、べたべたするイメージがありますが、想像よりも使いやすいですよ。保湿力+香りが最高!こちらも日本で安く買えちゃいますけど・・・念のため。

新発売のライトタイプもアイハーブで買えるようになりました!ノーマルタイプよりもテカテカしないため、顔にも使えるようです。

いかがでしたか?

アイハーブではレアな商品も沢山販売しているのですが、使用感や製品に対する思い、企業哲学などを比較してみた結果一番しっくりきたのが、Weleda, Aura glow, Alba botanicaなど有名どころでした。

今後もいい商品に出合えたら、随時追加して記事更新していきます!

最後までお読みいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • ぽむぽむ より:

    初めまして。
    iHerbでしか買えない商品があり、初めてiHerbで購入しようと思っているのですが、プロモコードを聞いてもよろしいでしょうか?
    調べたら色んな方のコードが出ますが、有益な情報をくださる方のコードを入力したいと思ったので…

    • ゆか より:

      ぽむぽむさん 
      はじめまして!ゆかと申します。コメントとブログをご覧いただきまして、どうもありがとうございました♥
      初めてアイハーブを利用される方向けのコードですが、私のお友達紹介コードになりますがよろしいでしょうか。UKA291です。ぽむぽむさんも割引(初めての方はおそらく今は10%)を受けられますが、私も次の自分の買い物にアイハーブから割引してもらえるシステムとなっています。もしよろしければお使いいただければ嬉しいです♥ コロナの影響で遅れて配送されると予想してましたが、最近でも5日間くらいで到着しましたよ。初のお買い物どうぞ楽しんでくださいませ~!Thank you.

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次
閉じる