【アイハーブ】ゼラチン=コラーゲン!ぷるぷるゼリーが作れるゼラチン3種を徹底比較!

このページにはプロモーションが含まれる場合があります

【この記事を書いた人】

アイハーブ購入歴15年目。アイハーブ公式レビューバッヂはGOLD★(300商品以上のレビュー投稿者)あらゆるジャンルの商品を購入し、たくさん失敗した中で、良いものだけをご紹介しています。

少し前に、「2ヶ月間、手作りゼリーを毎日食べたら膝の痛みがラクになった」というお話をしました👇

ゼラチンとは、コラーゲンというたんぱく質からできているそうです(ゼライスの箱に書いてありました💦)。

専門的なことは詳しくないのですが、「コラーゲン=ゼラチンみたいなもの」という認識でよさそうですね。

最初の1ヶ月は、スーパーで手に入る「ゼライス」や「クックゼラチン」などを使って手作りゼリーを楽しんでいました。

でも…

yuka

続けるなら「本当に良いもの」を選んで体に取り入れたい!

そう思い、アイハーブで買える「固まるゼラチン」=「ゼリーを作れるゼラチン」をいくつか調べたうえで、最終的に Further Foodのゼラチン を購入しました。

今では毎日、せっせとゼリーを作って食べています☺

ちなみにこのゼラチン、ゼリーを作るだけでなく、青汁とリンゴジュースに大さじ1杯を混ぜて、朝のたんぱく質入りグリーンドリンクとしても愛飲中です♪

おすすめのアイハーブ青汁は以下の記事をご覧ください。

目次

【2025年6月最新情報】ゼリーが作れるゼラチンはFurther Food一択に!

以前はアイハーブで3種類の固まるゼラチンが販売されていましたが…

NuNaturals、Great Lakes Gelatinは販売終了に。

そのため、この記事で紹介した3種類の中で、ゼリーが作れるゼラチンはFurther Foodのみとなっています。

以前販売されていたゼリー用ゼラチン【3種まとめ】

ゼラチンは「gelatin」で検索できますが、カプセルタイプや固まらないゼラチンもヒットするので要注意!

以前は以下の3種類が購入可能でした(価格は2020年8月当時)。

①【販売終了】Great Lakes Gelatin(豚由来)

価格:約2,700円

  • ✅ クッキング・マシュマロ・グミ作りにも使えると説明あり
  • ❓ 作り方の具体的なレシピは見当たらず、自己流で調整が必要
  • 🔍 原材料:100%ゼラチンパウダー(豚皮)
  • 💰 単価:10g換算で約60円/回

Great Lakes Gelatin Co., Pork Gelatin, Unflavored, 16 oz (454 g)

②【販売終了】NuNaturals(放牧牛由来)

価格:約1,700円

💰 単価:10g換算で約37円/回(3種の中で最安)

✅ パッケージに緑のゼリーの絵(無味無臭との記載あり)

✅ 原材料:放牧牛由来のゼラチン(Bovin=牛)

🍹 作り方:冷たいジュース+ゼラチン → 放置 → 温かいジュース+ステビアを加えて冷やす

NuNaturals, Gelicious Unflavored Gelatin, 1 lb (454 g)

商品裏に書いてある基本の作り方です。

①1テーブルスプーンのゼラチンを1カップの冷たいジュースに入れる
②2分放置
③(ステビアを1袋)と1カップの沸騰直前のジュースを入れて混ぜる。
④蓋をして冷蔵庫で3~4時間、または好みの固さになるまで冷やす。

③Further Food(グラスフェッド+放牧牛由来)

価格:約2,700円 → 現在約3,900円※円安の影響

  • ✅ グラスフェッド+パスチャーレイズドの牛から抽出されたこだわり素材
  • ✅ 無味無臭でお菓子や料理に使いやすい
  • ✅ 冷たいジュースだけで作れる簡単レシピあり(製品ラベルには記載なし)
  • 💰 単価:約86円/回(現在価格)

Further Food, プレミアムゼラチンパウダー、無香料、450g(16オンス)

以下の記事にゼリーの作り方や、商品詳細を書きました⇊

【結論】現在買えるのは1択!Further Foodがベストな理由

現在、アイハーブでゼリーが作れるゼラチンはFurther Foodのみです。

過去に販売されていた2商品と比較してみると…

商品名原料特徴作り方単価
Great Lakes(豚)豚皮特徴不明△レシピなし△約60円
NuNaturals(放牧牛)最安◎ジュースを温める手間△約37円
Further Foodグラスフェッド牛原料にこだわり◎冷ジュースで簡単◎約86円(円安で上昇中)

私は③のFurther Foodを使っています。スペック面では一番理想的ですが、続けるなら価格も大事。

正直、コスパ重視ならNuNaturalsが◎でしたが、販売終了…。

今買うなら「素材の安心感」と「作りやすさ」を兼ね備えたFurther Food一択です!


まとめ

  • ✅ ゼラチン=コラーゲン。膝のケアや健康のためにもおすすめ
  • ✅ アイハーブでは固まるゼラチンの選択肢が少ないので要注意
  • ✅ 2025年現在、3種の中で購入できるのはFurther Foodだけ
  • ✅ 素材にこだわりたい、簡単に作りたい人にはぴったり!

ご自身の体に合うものを、無理なく続けられる形で取り入れていってくださいね☺
ゼリー生活、ほんとうにおすすめですよ!

【この記事を書いた人】

Yuka

アイハーブ購入歴14年目のYukaです。アイハーブ公式レビューバッヂはGOLD★(300商品以上のレビュー投稿者)
あらゆるジャンルの商品を購入し、たくさん失敗した中で、良いものだけをご紹介しています。

≫愛用13年!アイハーブで買ったおすすめ商品

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 先ほどコメントしましたが、商品の変更をしたく思います。グラスフェッド&バスチャーレイズドのゼラチンを購入希望です。
    宜しくお願いします。

    • 堀様 コメントいただきありがとうございました。グラスフェッドゼラチンということは「Further Food, プレミアムゼラチンパウダー」ですね。ブログ内のリンク(青文字)をクリックしていただくとそこからアイハーブの商品ページに進みますのでご購入いただけるかと思います☺ちょうど今は在庫切れのようですが、また入荷すると思いますよ。アイハーブでの購入方法など、入力いただいた堀様のメールアドレスにメールをしておきましたのでご覧くださいませ。アイハーブでのお買い物お楽しみくださいね!ブログをご覧いただきありがとうございました☺

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次
閉じる