【アイハーブ怪しい?】15年使ったママが教えるリアルな真実とメリット・デメリット・安全な使い方

このページにはプロモーションが含まれる場合があります

【この記事を書いた人】

アイハーブ購入歴15年目。アイハーブ公式レビューバッヂはGOLD★(300商品以上のレビュー投稿者)あらゆるジャンルの商品を購入し、たくさん失敗した中で、良いものだけをご紹介しています。

最近SNSやYouTubeなどでよく見かける「iHerb(アイハーブ)」という海外通販サイト。

「なんだか怪しい…」

「日本価格と比べて安すぎて逆に不安」

「本当に届くの?」

「偽物はない?」

と感じたことはありませんか?

実は私も最初はそうでした。でも、今では15年も愛用中! 子育てや日々の生活に欠かせない存在になっています。

この記事では、「アイハーブは怪しいの?安全なの?」と不安に思う方に向けて、

  • 「怪しい」と言われる理由とその真実
  • ママ目線で本音のレビュー
  • 実際に使って感じたメリット・デメリット

を、わかりやすくまとめました。

「気になるけど一歩が踏み出せない…」そんなあなたの不安を解消し、安心して使える情報をお届けします!

アイハーブを選ぶ理由(iHerb公式ホームページ)⇒https://jp.iherb.com/info/about

目次

アイハーブが「怪しい」と思われる4つの理由と真実

1.紹介コード?もしかしてマルチ商法?答えはNO!

友人に紹介した際に「もしかしてネズミ講?アムウェイ?」と聞かれたことがあり、笑ってしまったことがあります。

「紹介コードがある=怪しい…?」と思いがちですよね。

アイハーブの紹介制度は、美容院やカフェで“お友達紹介で割引”ってよくあるアレと同じ

紹介した人にも、された人にも少しお得な割引があるだけの、よくあるキャンペーンです。

もちろん、入会金や勧誘ノルマなんて一切ありません!

買いたいときに買うだけでOKな、ただの通販サイトです。

2. 「海外サイト=怪しい」という思い込み

「英語ばかりで意味がわからない」「注文しても届かなかったらどうしよう」と不安になりますよね。

でもご安心を。

✅ アイハーブは日本語完全対応!

  • サイト表示もカートもすべて日本語
  • 日本人スタッフによるサポートも完備
  • 関税や送料もカート内で自動計算

つまり、見た目は海外サイトでも中身は日本仕様。迷うことなく安心して利用できます。

商品の表記は全て英語ですが、グーグルレンズを使ってサクっと翻訳すれば大丈夫☺

スマホのグーグルレンズで翻訳するだけ!

そして嬉しいのは、関税についてもアイハーブ側がきちんとコントロールしてくれること

カート内で「この金額を超えると関税が発生するため購入できません」と表示、自動的に上限を超えないよう調整してくれます。

こちらで難しい計算をする必要はありませんし、追加支払いも不要です。

↑上限を超えるとカート内でこのように表示が出るので安心です。

3. 安すぎて怪しいと思ってしまう

サプリやオーガニック食品が日本価格よりずっとお得。

それだけ聞くと、確かに「怪しい」と感じてしまいますよね。

でも、その安さの理由はとても明確です。

✅ 安さの秘密は「中間マージンゼロ」

  • メーカーからの直接仕入れ
  • 中間業者を通さない直販スタイル
  • アメリカ本国価格でそのまま販売

つまり、安い=粗悪ではなく、合理的な価格設定というわけなんです。

しかも、取り扱っているのはすべて正規品。

この記事の下部で詳しくご紹介していますので、ぜひ後ほどご覧ください。

4. 日本で見かけないブランドが多くて不安

確かに、初めて見るブランドが並ぶと「大丈夫かな?」と不安になりますよね。

でも実は、アメリカでは超定番の人気ブランドばかりなんです。

たとえば…

ChildLife:子ども用サプリで圧倒的人気

Annie’s:オーガニックのおやつやパスタが定番

Avalon Organics / WELEDA / Badger/Mrs. Meyer’s:自然派ママに大人気のスキンケアブランド

yuka

WELEDA やBadger,Mrs.Meyer’sなどは日本でも有名ですよね。

どの商品にもレビューが多数ついているので、実際のユーザーの声を確認しながら安心して選べます。

実際どうなの?ママが感じたアイハーブのメリット5つ

アイハーブで買い物する10のメリットという公式サイトの日本語PR文章はこちら↓

https://jp.iherb.com/info/about

1. とにかく安い!

オーガニック系自然派サプリやスキンケア、食品など、日本で買うと高額な同様の商品が半額ほどになることも!

✅ 毎回、セール+プロモコードの併用で20%オフ以上も当たり前!

yuka

近年は円安影響&価格高騰していますが、20%オフ以上のセールが頻繁にあるのでそれを利用しています。

2. ナチュラル・オーガニック製品が豊富

子どもに安心して使える商品がたくさん!

  • 無添加、砂糖不使用、オーガニック認証済みのお菓子やベビーフード
  • 赤ちゃん用オーガニック洗剤やおむつ、粉ミルクまで!
  • 低刺激なナチュラルスキンケア
  • 偏食の子ども向けの安全素材のサプリも充実

ナチュラル志向のママにはたまらない品揃えです。

3. 海外なのに配送が早い!

「届くの遅そう…」と思いきや、なんと…

✅ 注文から平均4〜7日で届く!

ヤマト運輸や佐川急便、日本郵便など、日本の大手配送業者が対応してくれるので安心です。

4. 支払い方法が豊富で安心

「海外サイトだから、クレジットカードは使いたくない…」という方でも大丈夫!

  • PayPay
  • コンビニ払い(現金OK)
  • Apple Pay
  • PayPal
  • クレジットカード

✅ 私は15年間クレジットカード払いで、1度もトラブルなし!

yuka

Pay payが使えるようになったのは嬉しいですよね!安心感がぐっと増しました。

5. 自宅で海外ショッピング気分を楽しめる!

子どもが寝たあと、スマホでポチっとするだけでアメリカの人気商品が手に入る。

✅ 店舗に行く必要なし!時短&節約にも◎

✅ 日本未発売アイテムも手軽にゲット!

✅ 円安の今、海外旅行に行った気分になれる!

アイハーブのデメリット・注意点もチェック!

もちろん完璧なお店、サイトではありません。

長年使ってわかった注意点はこちら。

  • 商品説明が英語のみの場合がある、意味が分かりづらいことがある

    ✅ 一部、日本語訳がない商品もありますが、Google翻訳や日本人レビューが参考になります。
  • 為替の影響がある 円安のときは価格が割高に感じられることも。

    ✅セールや割引コードを活用すればカバーできます。
  • オーガニック・自然派商品も多数あるが、全てではない

    ✅必ず商品表記を確認!アイハーブでも人工着色料や香料、保存料が入った商品も割と多く販売されています。
yuka

個人的に感じるデメリットは、ドラッグストアに行かなくなるので日本の経済にあまり貢献しなくなるのと、日本の商品について疎くなると感じます…

結論:アイハーブは怪しくない!むしろ賢い人こそ使うべき

「怪しい」「安すぎて怖い」と最初は感じたこともありましたが、実際に15年使ってみて、今では生活に欠かせないほど信頼している通販サイトになりました。

特におすすめな人はこんな方:

  • ナチュラル・オーガニック派のママ
  • 家計を守りつつ、質のいい商品を選びたい人
  • 時間がなくて効率よく買い物したい人

初回購入は、クーポンを使えば最低でも20%オフで購入できます☺

≫「NEW20入力」で初回購入20%オフ!

きっと、「なんでもっと早く使わなかったんだろう!」と感じるはずですよ。

yuka

さて、ここまで読んで「アイハーブは怪しい」という疑念は少し晴れてきたでしょうか?

「いや、まだ不安…」という方のために、このあと安心してお買い物を楽しむためのチェックポイントをご紹介します。

【重要】アイハーブに偽物はある?子どもに使っても安全?ママ目線でのチェックポイント

さて、冒頭でも少し触れましたが、「アイハーブは偽物を扱っているのでは?」という不安も、怪しいと感じる一因かもしれません。

ここでは、その点についてもう少し詳しく解説していきますね。

アイハーブに偽物はある?「アイハーブ 偽物」の真相

最近、「アイハーブに偽物があるのでは?」という検索が増えています。

サプリやスキンケアなど、体に直接使うものが多いからこそ、「もし偽物だったら…」と不安になる気持ち、よくわかります。

結論から言うと、アイハーブの公式サイトから購入する限り、偽物の心配は一切不要です。

アイハーブ公式サイトでは以下のように明記されています。

品質保証: カリフォルニア州に本拠地があるスーパーストア「iHerb」は、全ての商品が米国市場で販売されており、本物であることを保証します。

引用元:アイハーブ公式ホームページ

また、商品の保管・配送は、温度・湿度管理された専用倉庫で一括管理されています。

つまり、新品・正規品のみが流通しているということ。

安心して購入したいなら、必ず公式サイト(https://jp.iherb.com)から購入しましょう。

偽物のリスクがあるのは「フリマや転売品」

一方で、メルカリなどのフリマアプリや、Amazonのマーケットプレイスなどで販売されている「アイハーブ商品」には注意が必要です。

実際には以下のようなリスクがあります:

  • 賞味期限切れ・不明
  • 保管状態が不適切(高温多湿など)
  • 開封・中身のすり替えの可能性

いくら見た目が同じでも、品質が保証された正規ルートの商品とは限りません。

大切な家族の健康のためにも、転売品は避けるべきです。

アイハーブの商品は子どもにも使って安心?ママ目線での4つのチェックポイント

アイハーブには、子どもと一緒に使えるナチュラルなボディケアやサプリメントも豊富。

でも、「本当に安全なのかな?」と不安になるのが親心ですよね。

ここでは、実際に子どもと使っているママ目線でのチェックポイントを4つご紹介します。

✅ 1. FDAやGMPの認証はチェックするのが難しい

アメリカのサプリや食品には、**FDA(米国食品医薬品局)GMP(適正製造規範)**といった基準があります。

これらの認証があると、製造や品質管理がしっかりしている目安になります。

「FDAやGMPを確認しよう」というのは、海外サプリを選ぶ際によく言われるチェックポイントの一つです。

ただし、実際にはサプリメントそのものがFDAの「承認(approval)」を受けていることは基本的にありません

FDAがチェックしているのは、あくまで製造施設や原材料、ラベル表示のルールなど。

つまり、「このサプリは安全です」と公式にお墨付きを出しているわけではないんです。

やっぱりちゃんと確認したいという方へ

  • メーカーの公式サイトを見る
     → GMP認証やFDA準拠の施設で作られているかが書かれていることがあります。
  • iHerbの商品ページをチェック
     → 商品説明欄に、製造基準や安全性についての記載があることも多いです。
  • 実際に使っている人の口コミを参考にする
     → 長年リピートしている人が多い商品は、自然と信頼度が高まります。

不安になりすぎず、でも「ちょっと気になる」と思ったら上記の方法でサッと確認してみてくださいね。

yuka

私は、安心できる製造元の商品なら購入すると決めています。

✅ 2. 「自然派=無添加」とは限らない。原材料に注意

「オーガニック」「ナチュラル」と書いてあっても、香料など人工成分が含まれていることもあります。

「自然派=安心」と思い込まず、成分表示は必ず確認しましょう。

アイハーブで販売しているのは無添加の安心安全な商品ばかり‥というのは誤りです。

欧米で禁止されている合成着色料が使われている菓子や、避けておきたいSLS(ラウリルラウレス硫酸)等の合成界面活性剤が入っている化粧品も販売している事実は知っておくといいでしょう。

✅ 3. 化粧品やベビーキッズ商品の成分の安全性をEWGスコアでチェック

EWGVerifiedマーク

EWG(Environmental Working Group)は、アメリカの非営利団体で、化粧品や日用品の成分の安全性を数値で評価しています。

たとえば「1〜2」は低リスク、「7〜10」は高リスクというように、一目で成分の安全性がわかる仕組み。

以下の方法で確認できます:

  • 商品名+「EWG」で検索してみる
  • iHerb内の商品レビューで「EWG VERIFIED」マークを確認
  • EWG公式サイト(https://www.ewg.org/skindeep/)で成分を検索
yuka

「なんとなく不安…」を数字で安心に変える方法として、ママにとっても心強いツールです。

✅ 4. 日用品の安全性を「Safer Choiceマーク」でチェック

Safer Choice(セーファーチョイス)は、アメリカの環境保護庁(EPA)が定める、より安全な成分基準を満たした製品に与えられる認証マークです。

人や環境に配慮した成分でつくられていることを示す信頼の証で、特に洗剤やクリーナーなどの家庭用品を選ぶときに安心材料になります

以下の方法で確認できます:

  • 商品パッケージに「Safer Choice」ロゴがあるかチェック
  • iHerb検索窓に「Safer Choice」と入力するとSafer Choice認証商品がヒットします
  • EPA公式サイト(https://www.epa.gov/saferchoice)で対象商品を確認

小さなお子さんやペットのいるご家庭にもやさしい製品選びの目安として、覚えておくと便利です。

yuka

私はSeventh Genarationの洗剤を好んで使っていますが、Safer choiceロゴが入っていて安心です。

✅ 5.パーソナルケア商品を「USDA CERTIFIED BIOBASED PRODUCT」でチェック

「USDA Certified Biobased Product(USDA認証バイオベース製品)」は、アメリカ農務省(USDA)が認定する、再生可能な植物・動物由来の成分を一定割合以上含む製品に与えられる認証マークです。

石油由来成分ではなく、自然由来の原料が使われていることの証で、環境にやさしい製品を選ぶときの大切な目印になります。

特にスキンケア・ボディケア・洗剤類などで、成分の自然由来率を気にする方におすすめです。

以下の方法で確認できます:

  • 商品パッケージに「USDA Certified Biobased Product」ロゴがあるかチェック
    ※ロゴの下に「〇% Biobased」と記載されていることもあります
  • iHerb検索窓に「USDA Certified Biobased」と入力すると対象商品がヒットします
  • USDA公式サイト(https://www.biopreferred.gov/)で対象製品を確認

エコ志向の方や敏感肌の方、サステナブルな暮らしを目指す方にとって、覚えておくと便利な認証マークです。

yuka

ちなみにアイハーブでも販売している日本製の泡ベビーソープARAUbabyはこのマークがついており100%Biobasedだそうです。SARAYAさん優秀!

まとめ|アイハーブは怪しい?→むしろ安心でお得な神サイト!

アイハーブが「怪しい」と感じる理由は、

✅ マルチ商法のような雰囲気

✅ 海外サイトだから

✅ 安すぎるから

✅ 聞いたことないブランドが多いから

といった“第一印象”によるものが大きいとわかりました。

しかし、実際には

✔ 公式サイトでの正規品販売のみ

✔ 日本語・日本円・日本の配送業者対応

✔ 子どもにも安心して使えるオーガニック商品多数

✔ お得すぎるセール・割引コードも毎回あり

と、むしろ日本で買うより安心でお得に使えるサイトです。

私自身、15年間使ってきてトラブルは数えるほど。

家族全員の健康と暮らしを支えてくれる、なくてはならない存在です。

よくある疑問にお答えします【iHerbって怪しい?知恵袋でも話題のQ&A】

アイハーブは本当に安全ですか?

1996年創業、アメリカの老舗企業で、世界中にユーザーがいます。公式サイトからの購入なら、安全性・正規品保証ともに問題ありません。偽物リスクはゼロです

怪しい業者に当たることはない?

アイハーブはすべて公式ルートでの商品仕入れ。Amazonや楽天のマーケットプレイスのような第三者出品は一切なし!

iHerbのサプリ、安すぎて逆に不安…品質は大丈夫?

いくつか理由がありますが、主に以下の3点が大きいです。

  1. 米国はサプリ大国で市場が大きい
     ⇒競争が激しく、価格が抑えられている
  2. 予防医療が主流
     ⇒医療費が高いのでサプリの需要が高く、日用品感覚で使われている
  3. 文化の違い
     ⇒日本よりもサプリが生活に根付いていて、手に取りやすい価格帯
  4. 大量販売によるスケールメリット
     ⇒iHerbはアメリカの大手で、海外サプリを正規ルートで安く手に入れられるサイトとして世界中で利用されています。

👉「安い=粗悪」ではなく、市場規模と日米文化の違いによるものです。

iHerbのレビュー、高評価ばかりで怪しくない?

購入者しか書けない仕組みなので信頼性は高めです。
人気商品はレビュー数も多く高評価になりがちですが、自分に合うかどうかは複数レビューを見て判断しましょう。

💡ちょっとしたウラ話
iHerbではレビューを書くと、1商品につき1回、1ドル分の割引クレジットがもらえる仕組みがあります(次回の買い物で使えます)。ただし「良い評価しか公開されない」というわけではありません。
低評価でも、理由が具体的に書かれていればちゃんと掲載されます。信頼できるレビューを見分けるためにも、評価だけでなく内容もチェックするのがおすすめです!コツは、国籍をチェックすること!日本人の意見の方がやはりしっくりきます。

韓国倉庫って書いてあったけど…偽物なんじゃ?

韓国倉庫=偽物ではありません。
現在、アジア向けの物流効率を上げるため、iHerbは韓国に一部倉庫を設けています。これは輸送を早く・安くするための企業努力であり、商品の仕入れ元はアメリカ本社経由なので、偽物が混ざることはありません。

紹介コードって、マルチ商法みたいでちょっと怖い…アムウェイと同じ感じ?

アイハーブの紹介コードは、美容院の「お友達紹介クーポン」と同じ仕組み。

紹介された人 → 割引がもらえる

紹介した人 → 次回使えるポイントがもらえる

それだけです。誰でもコードを発行できるし、強制的な勧誘なども一切なし。安心して使える制度ですよ。

【この記事を書いた人】

Yuka

アイハーブ購入歴14年目のYukaです。アイハーブ公式レビューバッヂはGOLD★(300商品以上のレビュー投稿者)
あらゆるジャンルの商品を購入し、たくさん失敗した中で、良いものだけをご紹介しています。

≫愛用13年!アイハーブで買ったおすすめ商品

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次
閉じる