2025年Threadsまとめ|iHerbで安全に選ぶための情報・認証マークガイド

このページにはプロモーションが含まれる場合があります

【この記事を書いた人】

アイハーブ購入歴15年目。安全性・成分・背景を調べ、妊娠・育児目線で信頼できたものだけ厳選紹介。このブログは8年目です。

yuka

2025年10月にスレッズで発信した「安全に選ぶための情報」をまとめました。(順次追記)

目次

⚠️「iHerb=安心安全」とは限らない話

iHerbはオーガニック製品も豊富で魅力的。
でも、よく見ると中には…

  • 人工着色料・合成香料入りグミ
  • 発がん性リスクが高い日焼け止め

なども💦

「ナチュラルそうだから安心」と思って買うと、意外な成分が入っていることもあります。

以下のような、避けたい商品も販売されています。

【Orion リアルオージェリーグミキャンディー(人工着色料・合成香料入り)】
成分その他:グルコースシロップ、 濃縮ブドウジュース、 ゼラチン、 レモン濃縮果汁、 ペクチン、 クエン酸ナトリウム、 酒石酸カリウム、 スクロース、 クエン酸、 フィッシュコラーゲン、 クエン酸、 dl-リンゴ酸、 人工着色料(食用青色1号、 食用赤40号)、 合成香料(ブドウ香料)、 加工油。

yuka

この商品のレビューには「安心して食べさせられる」「減量に効果的」という正しくない情報も含まれていました。レビューにも気をつけたいところです。

【Coppertone 子ども用サンスクリーンSPF70 (EWGレート7で高リスク)】

子ども用だとしても、リスクが高い製品も販売されています。気を付けたいですね。


🧭 安全に選ぶためのチェックリスト

✔ 食べ物を選ぶときは「原材料欄チェック」が基本!

日本でもすっかり定着してきた「裏面チェック」習慣。

iHerbでも同じく、まずは 原材料欄 を見るのがおすすめです🌿

ここではその一例を紹介します👇

表記意味・チェックポイント
Artificial(人工)「Artificial Flavor」「Artificial Color」などの表記がある場合は、人工香料や合成着色料入り。なるべく避けたい。
Sugar(砂糖)だけの表記原料がサトウキビかビートか不明。できれば Organic Cane Sugar(有機サトウキビ糖)Non-GMO 表記があるものが安心。
Natural Flavor(ナチュラルフレーバー)天然由来といっても、抽出方法や溶媒によっては人工的な処理をされている場合も。気になる人は避ける選択も◎
Citric Acid(クエン酸)天然由来のものもあるけれど、多くはトウモロコシ(遺伝子組み換えの可能性あり)由来。Non-GMO表記があると安心。
Vegetable Oil / Palm Oil(植物油・パーム油)精製度や原産国で品質差が大きい成分。オーガニック認証やサステナブル認証(RSPOなど)があるものを選ぶと◎。
yuka

スレッズ投稿したものから、順次リストに追記しています。

✔︎ 日用品・化粧品 → EWGサイト(Skin Deep)でチェック!

EWG(Environmental Working Group)は、アメリカの非営利団体で、化粧品や日用品の成分の安全性を数値で評価しています。

https://www.ewg.org/skindeep/

たとえば「1〜2」は低リスク、「7〜10」は高リスクというように、一目で成分の安全性がわかる仕組み。

スコアリスクレベル
0〜2低リスク
3〜6中リスク
7〜10高リスク
出典:EWG公式サイト

ちなみに0というのは「EWG Verified」で安全性最高評価のこと。

認定された製品にはこのマークがついていることがあります。

※製品にマークが無くてもEWGのサイトに掲載があるものも。

🧪 EWG Skin Deep の使い方

「EWGって聞いたことあるけど、どう使うの?」という方向けガイド

  1. EWG Skin Deep にアクセス
    https://www.ewg.org/skindeep/
  2. 検索窓に商品名またはブランド名を入力🔍
  3. 成分・安全性スコア(0〜10)をチェック

【評価項目】

  • Cancer(発がん性)
  • Allergies & Immunotoxicity(アレルギー・免疫毒性)
  • Developmental and Reproductive Toxicity(発達・生殖毒性)
  • Use Restrictions(使用制限)

👉 iHerbサイトでも「EWG」「EWG Verified」と検索窓🔎に入力も可能(途中で関係ない商品も混じるので注意)


🏡 家にあった「EWG Verified」な安心アイテムたち

yuka

実際、どんな商品がEWGVerified認定しているのか気になりますよね。以下は、我が家で購入している商品&ブランドです。

  • Attitude 風呂用洗剤
  • Honest ボディローション
  • Cliganic アルガンオイル
  • Davids 歯磨き粉
  • Knours 基礎化粧品
  • Avalon Organics スカルプノーマライジングシャンプー
  • Everyone エブリワンソープ(シトラス+ミント)

(Davids・Knours以外は5~10年はリピートしてるメーカーの品々。ロングセラー製品を作り続けているメーカーはやはり信頼できる!)

yuka

特にAvalon organicsののシャンプーは私がiHerb初回購入(2011年1月)から買い続けています。

👶 赤ちゃん・子ども向け 安心メーカー(ブランド)まとめ

yuka

我が子が0歳だった時、眠い目をこすりながら必死にiHerbとEWGサイトとにらめっこして以下のメーカーをピックアップしたことを覚えています。

【ベビー向け】

  • Mustela(おしりふきローションなど)
  • Attitude(スキンケア・洗剤)
  • The Honest Company(おむつ・スキンケア)
  • Babo Botanicals(日焼け止め)
  • Earth Mama(ダイパークリーム、日焼け止め)

【キッズにもおすすめ】

  • Everyone(ボディソープ・スキンケア)
yuka

どれもEWG Verifiedまたはスコア1〜2の高評価アイテムを多数扱う安心なメーカーです👀


💧 韓国ブランド ANUAも高評価

有名な美容家さんが紹介している「ANUA」もiHerbで購入できます。

念のためEWGで検索してみました。

人気のトナーやエッセンスは「低リスク」評価👏

ただし、レチノールアイクリームPeachシリーズは中程度評価なので気になる方は注意を。

yuka

日本で買う方が安いのでiHerbで買う人は少ないと思いますが、大規模セールの時はお得になりますよ。


🧼 Safer Choice マークとは?

EPA(米国環境保護庁)が認定する「人にも環境にも安全な製品」に付くマーク🌍
海外製の洗剤選びに迷ったら、このロゴをチェック!

iHerbで見つかる代表ブランド:

  • Seventh Generation
  • ECOS
  • Grab Green
  • Biokleen
  • Zum

🔍 検索方法:

  1. 「Safer Choice」で検索
  2. パッケージのロゴを確認!

🌱 USDA Certified Bio based Productとは?

アメリカ農務省が認定する、自然由来原料の使用率を示すマーク。
「どれくらい植物由来か」が一目でわかります。

例:サラヤ「アラウベビー」泡ボディソープもこのマーク付き✨
→「100%自然由来って米国農務省にも認められてる!」と感心したほど😳

🔍 検索方法:
iHerb検索窓にざっくり「USDA バイオベース」や「USDA Certified Bio based Product」と入力。


まとめ

iHerbは宝の山。

でも「ナチュラル風に見えても成分が微妙な商品も混ざっています💦

EWG・Safer Choice・USDA認証など、米国発の公式認証マークを味方につけて、
安心して家族で使えるアイテムを選びたいですよね。

iHerbはアメリカ発の通販のため米国認証について先に投稿しましたが、ヨーロッパなど他国ブランドも取り扱っています。

今後は各国の安全認証マークも紹介予定です。

COSMOS / ECOCERTについてなど、ご存じの方も多いかもしれませんね。

よかったらお買い物前に、またこのページをチェックしてくださいね🛒✨


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

目次
閉じる