「Yukarchive(ゆかあーかいぶ)」は、私・Yukaの購入履歴や愛用品を記録していくブログです。
自然食と私の原点
玄米菜食・マクロビオティックを実践する母のもと、2歳から添加物不使用の自然食を食べ、ケミカル曝露の少ない環境で育ちました。
しかし進学で家を出ると、憧れだったケミカルたっぷりの化粧品や外食、ジャンクフードを満喫。
結果、体調不良が続く日々に…。
会社員になってからも不摂生がたたり、健康はなかなか回復しませんでした。
原点回帰とアイハーブとの出会い
健康への意識が高まった頃、自然派化粧品会社に転職。
安全な成分や経皮吸収、日本と海外のナチュラル・オーガニック市場の価格比較などを学ぶ機会に恵まれました。
そして2010年、ついにアイハーブと出会い、翌2011年1月に初めて個人輸入。
以来、毎月1〜2回は必ず注文するほどの大ファンです。
実は私は、医療機関に頼らず自然妊娠・自然妊活を叶え、今は幼児子育て真っ最中。
無理のない範囲で、子どもの心身の健康のためにアイハーブを活用しています。
偏食気味の子にも、自然由来のサプリや砂糖不使用のお菓子をできるだけ与えるようにしています。
ブログを始めたきっかけ
幼い頃は、自然食品や無香料の石鹸・シャンプーが正直嫌いで、「友達の甘くてカラフルなお菓子」や「いい匂いのシャンプー」がうらやましかったものです。
今、自分が妊娠・出産・子育てを経験し、母が家計をやりくりしてでも身体に優しいものを選んでくれた理由がようやく分かりました。
昔は「美味しくない自然食」「パッケージが地味な日用品」しか選べなかった日本。
でも今はアイハーブを使えば、おしゃれで美味しく、しかも健康的な商品が手軽に手に入ります。
「これなら子どもから大人までみんな笑顔になれる!」――そう思ったのが、ブログを書き始めた理由です。
…正直に言えば、最初は友人へのおすすめ商品リストが始まりでした(笑)。
私のアイハーブ商品選び
オーガニックやノンケミカルは大好きですが、こだわりすぎず「ホ・オポノポノ」の考え方を大切にしています。
イハレアカラ・ヒューレン博士の
「オーガニック食品を食べ続けても、記憶をクリーニングしない限り問題は起きる」
という言葉に影響を受け、「〇〇だから良い/悪い」と決めつける前に、自分の感覚をクリーニングしてから商品を選ぶようにしています。
このブログでは「おすすめ」や「買うべき」と書くこともありますが、本当に合う商品は自分にしか分かりません。
ぜひ、ご自身のインスピレーションで選んでくださいね。
最後に
このブログではアイハーブの「お友達紹介プログラム」を利用しています。
紹介コード(UKA291)やリンクからのご購入で、私にも割引が入り、ありがたく活用させていただいています。
皆さんとのご縁に感謝し、少しでもお役に立てる情報を発信していきます。
どうぞよろしくお願いします☺
Thank you and Peace of I.