おうち英語はいつから?0歳から1歳までリアルにやったこと全部まとめ【月齢別記録】」

このページにはプロモーションが含まれる場合があります

【この記事を書いた人】

アイハーブ購入歴15年目。アイハーブ公式レビューバッヂはGOLD★(300商品以上のレビュー投稿者)あらゆるジャンルの商品を購入し、たくさん失敗した中で、良いものだけをご紹介しています。

元子ども専門英語講師【保育士資格・ベビマ資格保有】のアイハーブママYuka です。

「おうち英語」「英語育児」をやりたいけれど、いつからどのように取り入れるのがよいのか迷う方も多いのでは?

結論、妊娠中から準備して0歳からスタートするのがおすすめです。

理由は、0歳から始めることで、英語を耳に入れる時間をたっぷり確保できるから。

0歳からおうち英語をスタートすると、一般的に言われている「英語習得に必要なインプット時間2000時間」を幼稚園入園前までにラクラク目指せます。

とはいえ、0歳でどのようなおうち英語の取り組みができるのか…も気になりますよね。

この記事では、現在4歳になった第一子が、0歳だった1年間のリアルな取り組み実践記録を月齢別にまとめています。

赤ちゃんは月齢ごとにできることが大きく変わるので、以下のような方針で進めてきました:

  • 日本のわらべうた・モンテッソーリの考え方を参考に
  • 「おうち英語はいつからどうやって始めるのか?」を意識しつつ、月齢に合った関わり方を探ってきました。
  • 0〜9ヶ月までは映像なし。自然な生活音や音楽を中心に
  • 英語CDを活用しつつ、語りかけはほぼ日本語
  • 発語は「Splash!」「Clap!」などシンプルな単語だけ

ポイントは、「英語が苦手なママでもできる」「無理なく生活に取り入れられる」こと。

「0歳との遊び方がわからない…」
「テレビは見せたくないけど、何をすればいいの?」

「おうち英語っていつからやるべき?0歳だと早くない?」
そんな時にも、おうち英語は親子の時間をちょっと豊かにしてくれるツールになります。

大変な時期だからこそ、心の余白を作る「ゆるおうち英語」、はじめてみませんか?

yuka

無理に語りかけすることはありませんよ。Good morning!などと口に出すことさえ恥ずかしいというママも大丈夫。

目次

0歳前半(月齢別)おうち英語の実践内容

「おうち英語はいつから始めるべきか?」と悩んだ末に、我が家ではまず音のない環境づくりから始めました。

月齢内容英語インプット使用教材・アイテム
新生児~2ヶ月音のない静かな時間を重視。英語語りかけなしなしあひるのキックトーイ(モンテ紹介)
3~4ヶ月英語CDスタート。手遊びやふれあい遊び導入約1.5時間/日CD『Wee Sing for Baby』
5ヶ月CD追加・スカーフ遊び・手遊びを増やす約2時間/日マザーグースCD/サラズシルク(シュタイナー)

新生児~2ヵ月|静けさを大切にしたい時間

この時期は、外の世界に慣れるだけで赤ちゃんにとっては十分な刺激があります。

英語の音声や映像は使用せず、自然音ややさしい日本語で穏やかな時間を過ごしました。

  • 《あひるのキックトーイ》の優しい音を楽しみながら過ごす
  • 「I love you」「Thank you」などホ・オポノポノの言葉を愛情表現として自然に耳に入れる

👉 英語インプット:0時間(語りかけなし)
👉 使用アイテム:あひるのキックトーイ(モンテッソーリ紹介)

yuka

足元におき、足が動くとオルフォンの美しい音が鳴るのが楽しく、喜んで遊んでくれますよ。

yuka

ホ・オポノポノはおうち英語とは無関係ですが、I love youとつぶやくことで赤ちゃんの耳にも英語が入るのでおすすめしてみました。

0歳3〜4ヵ月|CDと手遊びで英語をスタート

朝のルーティンとして《Wee Sing for Baby》(約90分)をCDで流し、リズムや音に親しむ時間に。

手遊びやスキンシップを取り入れることで、英語が楽しいものだと感じられるよう意識しました。

  • 語りかけは引き続き日本語のみ
  • 手遊び歌を活用
  • おむつ替えのタイミングにも英語の遊びを取り入れて自然に

👉 英語インプット:約1.5時間/日
👉 使用アイテム:CD『Wee Sing for Baby』

【この頃の赤ちゃんとのふれあい遊び】

  • Clap Clap♪:一緒に手をパチパチして喜ぶ
  • Hickory Dickory Dock♪:足をリズムに合わせてあげると声を出して笑うように
  • Peek a BooHead Shoulders Knees and Toes♪:顔や体を触りながら、着替えタイムも楽しい英語タイム
  • Open Shut Them♪:手を握ったり開いたりしてにこにこ
  • Shake Shake:スカーフ(サラズシルク)を揺らすと大喜び
  • Up Down の響きに反応、身体を揺らすとケラケラ笑うように
  • おむつ替えのタイミングにも英語の手遊びを取り入れるとスムーズ

「Wee sing for babyCD」のすばらしいところは、曲の構成が赤ちゃんの一日のリズムにぴったりな点!

前半は明るく楽しい曲、後半には穏やかな子守歌が流れる構成。
朝のお世話中にCDをかけていると、ちょうどお昼寝の時間帯に子守歌始まります。
自然と生活リズムが整っていき、赤ちゃんも安心して眠れるように。我が家ではこのCDがお昼寝の合図になっていました。

0歳5ヵ月|CDレパートリー追加&反応が活発に

赤ちゃんの反応がはっきり出てくるこの時期は、おうち英語をいつからステップアップするかを考えるタイミングにもぴったり。

昼には《マザーグースCD》を追加し、音や遊びを少しずつバリエーション豊かに。

  • 朝は引き続き《Wee Sing for Baby》(90分)
  • 昼はマザーグースCD(約30分)を新たに導入
  • 夜は母の声で子守歌を歌って寝かしつけ
  • スカーフを使った遊びも定番に(Shake shakeと言って揺らす。Peek a booでいないいないばあ)

👉 英語インプット:約2時間/日
👉 使用アイテム:Wee Sing for Baby、マザーグースCD、サラズシルクのスカーフ

yuka

スカーフはシルク100%だと安心で軽くて美しいですが、他の素材でも楽しめますよ。「サラズシルク」はシュタイナー教育で使われています。


0歳前半まとめ|「聴くこと」と「ふれあうこと」が中心

まとめ項目内容
累計英語インプット時間約150時間(半年間)
語りかけ基本は日本語。「I love you」のみ英語
中心の活動英語CD、手遊び、スキンシップ
使用アイテム例サラズシルクのスカーフ、マザーグースCD

0歳前半では「英語を覚えさせる」よりも、「英語を心地よい音として感じてもらう」ことを意識してきました。

yuka

英語での語りかけに自信がなくても、親子で一緒に楽しめる遊びや音楽を日常に取り入れることで、十分なスタートが切れますよ!


0歳後半(月齢別)おうち英語の実践内容

6ヶ月以降になると「英語のDVDはいつから見せてもいい?」と気になる方も多いはず。

我が家では9ヶ月まで映像は控えていました。

月齢内容英語インプット使用教材・アイテム
6~8ヶ月ベビーマッサージや遊びに英語の歌。DVD未使用約2時間/日Wee Sing、キッズボッサ、Peter and the Wolf
9~11ヶ月英語DVD・英語絵本デビュー。語りかけも少し試す約1時間/日Goodnight Moon、ABC’s of Art、親子会話CD

言語の音を聞き分ける「黄金期」に注目

アメリカの脳科学者・パトリシア・クール博士の研究では、赤ちゃんは生後6ヶ月まではどの言語の音も聞き分けられますが、9〜10ヶ月ごろには、よく聞く言語の音だけに反応するようになることがわかっています。

yuka

この“言語耳”が育つ黄金期に、英語を楽しく聞ける環境をつくることがとても大切!

0歳6〜8ヶ月|音楽の質をグレードアップ

  • CD中心の英語環境(リズムや音に親しむ)
  • 英語ベビーマッサージ&手遊びを導入
  • 日本語で飽きていた遊びも、英語にすると再び新鮮に

【この頃のふれあい遊び】

  • “Humpty Dumpty”でひざの上遊び(Fallのタイミングで赤ちゃんをひざから降ろす)
  • “Peek-a-boo”でスキンシップタイム(いないいないばあが楽しめるこの頃にピッタリ)

👉 英語インプット:約2時間/日
👉 使用アイテム:Wee Sing babyCD、マザーグースCD

0歳9〜11ヶ月|英語DVDと絵本デビュー

  • 視覚+聴覚の刺激として英語DVDを導入(15分/日)
  • 英語絵本を1日1冊読み聞かせ(Goodnight Moon など定番絵本)
  • お風呂では英語の替え歌や“Splash!”遊び
  • 親子の日常会話CDも週1で活用(歌ではない英語に触れる)

👉 英語インプット:約1時間/日
👉 使用アイテム:Goodnight Moon、ABC’s of Artなどの絵本、親子の日常会話CD(0さいからのえいごシャワー)など

【0さいからのえいごシャワー】CDは、欧米で親しまれている有名な曲の他、ママの声で語りかけるフレーズがところどころに収録されていて、かけ流しにおすすめ!親子の手遊びのやり方も載っていますよ。

0歳からの英語時間を豊かにする「選び方と遊び方」のヒント集

0歳の英語の映像|選び方のポイント

赤ちゃんに見せる映像は、シンプルな単語が使われ、人間の表情がよく見えるものを選ぶのが◎。
おすすめは、YouTubeやHuluで視聴できる《Yakka Dee》など。
YouTubeは「キッズ用のyoutubekids」や「You tubePremium」を活用して、広告は極力カットすると安心です。


0歳の英語絵本|選び方のポイント

0歳向けの絵本には、欧米で長年親しまれてきた定番絵本や、美しい絵画とやさしい英語が組み合わされた絵本がぴったり。

音やリズムを楽しめるタイプも、英語に親しむ良いきっかけになります。

yuka

世界的に有名な画家の書いたアートと大きく書かれたABCのコラボ絵本が美しくておすすめ!今でもアルファベットを指でなぞって遊ぶこともあります。

yuka

日本でも有名な寝かしつけ時の絵本です。絵がだんだん暗いタッチになり、本当に眠たくなりますよ。英語もとてもシンプルです。


0歳のお風呂タイムの英語あそび

  • “This is the way I wash my face”(あの有名なメロディHere we go around the mulberrybushにのせて)で、顔や体を楽しく洗う
  • “Splash!” と声かけしながら、おもちゃでパシャパシャ水遊び

日常のお世話時間を、英語のあそびタイムに変えるだけで、自然な英語インプットになります。

赤ちゃんのお風呂タイムのボディーシャンプーなど、アイハーブでおすすめ商品を以下の記事でまとめています。ご興味あればどうぞ↓


0歳のおうち英語取り組みまとめ|「ことばの土台」をゆっくり育てる

まとめ項目内容
累計英語インプット時間前半150時間+後半270時間=420時間
語りかけ基本は日本語、I love you だけ英語
中心の活動英語CD、DVD、絵本、スキンシップ遊び
使用アイテム例Goodnight Moon、親子会話CD

この1年間で英語に「慣れた耳」は着実に育ちました。

「おうち英語はいつから始めればいいの?」という問いには「0歳からでもしっかり耳は育ちます」とお答えします。

0歳後半には、聞き慣れた歌がテレビや外でも流れると、明らかに反応するようになります。

0歳のうちは、ひたすら英語をかけ流したり、無理に英語で語り掛けるのは個人的に逆効果に思います。

月齢にあった英語遊びや、静かにCDの音を耳に入れてあげるだけでいいのです。

一般的に言われている「英語習得に必要なインプット時間2000時間」を幼稚園入園前までに目指していて、その時間を視野に入れて1年間を過ごすといいでしょう。

一日2時間を目安にコツコツ積み重ねていくことで、ほぼ達成することができますよ。

yuka

おかげさまで第一子が幼稚園入園までに2,000時間のインプットを終え、現在はネイティブ楽しむYoutube動画を英語でストレスフリーで楽しめています。

【この記事を書いた人】

Yuka

アイハーブ購入歴14年目のYukaです。アイハーブ公式レビューバッヂはGOLD★(300商品以上のレビュー投稿者)
あらゆるジャンルの商品を購入し、たくさん失敗した中で、良いものだけをご紹介しています。

≫愛用13年!アイハーブで買ったおすすめ商品

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次
閉じる