Hi! Yukaです。
アイハーブは、ここ数年で、ほぼ日本のネット通販会社と同じくらい「ジャパニーズフレンドリー」になりました。
日本語で商品検索ができる上、商品詳細も日本語に訳されている商品がかなり増えました。しかも機械翻訳ではなく、日本人の方が訳していると思われる、質の高い日本語が多いです。
しかも、このブログを始めてから知ったことなのですが、今は、新規の方が住所登録をする時でさえ日本語でいいんですよね。これには驚きました!
Bravo! iHerb!
さて、なぜ今更アイハーブの良さをここで語っているかというと、最近、遅ればせながらビタコストで買い物をするようになり、改めてアイハーブのすばらしさを実感しているからです。
米国アマゾンや、ヨーロッパ系のショップでの個人輸入は、もうあきらめているので英語でも何の抵抗もないのですが、
ビタコストはアイハーブと品揃えが似ている分、どうしても比較してしまうんですよね…。
英語好きな私としては、英語サイトも楽しいのですが、わからない単語が出てくると、いちいちスマホで調べなくてはなりません。
もちろんアイハーブでもたま~に、新商品や、日本人に人気のない商品の詳細が全て英語…がっくし。という時もあります!
そんな時のプチストレスを解消するツールを今日は紹介したいと思います。
英単語にマウスをかざすと日本語訳が出てくる便利なツールをご紹介!
英語好きな方や、得意な方はおそらくご存じで、既にインストールしているかもしれませんが…
どんなツール?
どちらも、マウスのカーソルをウェブサイト上の英単語に合わせると、意味が瞬時にポップアップされる機能をもったツールです。
無料のGoogle chromeの拡張機能となっていますので、パソコンで英語のサイトをご覧になる方向けです。
インストールの仕方
STEP1: WeblioやiKnowどちらの辞書もインストールするには、Chromeウェブストアの公式ページに入り、「ポップアップ辞書」で検索!
STEP2: Weblio、iknow!それぞれのツール内容を確認して、好みの方を選びChromeに追加をクリック!
STEP3: 拡張機能を追加をクリック
STEP4: 追加されました!という表示を確認
STEP5: google chromeのバーの右上あたりにマークが追加されたかチェック(iknowはフクロウ、WeblioはWマーク)
STEP6: 実際にマウスを英単語上に乗せて、日本語の意味がポップアップされるか確かめてみてください
※不要になったら、Chromeウェブストアの各ツールのページで「chromeから削除をする」をクリックで削除できます。
ポイント
Weblioの方は、マークをクリックすると、ポップアップのタイミングやポップアップ方法が、好きなように設定できます。
音声ボタンを押すと発音が聞け、単語帳を作成することもできます。
ウェブ上の画像内の単語は認識しません。
文章を読んでいる時にポップアップが出て困る時には、ふくろうマークをクリックすることで、機能を一時的にOFFにすることができますよ!
あとがき
このようなツールを活用して、ぜひぜひビタコストや米国アマゾン等の英語サイトのお買い物を楽しんでくださいね!
最後までお読みくださりありがとうございました!
2011年からアイハーブで買い物をしています。ジャンル別おすすめ商品などもよろしければお読みください☺

コメント