Hi!Yukaです。
明日は、待ちに待ったハロウィーンの日。
本場アメリカでは近所の家々をまわって、子どもたちがトリックオアトリーティングをする日です。(もともとはケルト地方の宗教行事から発展したものですけれど)
もちろん、昨今の日本の子どもたちも(いや大人たちも)仮装をしてパレードに参加したり、パーティーを開いたりと、すっかりクリスマス同様、一大イベントとして定着しましたね。
さて、今日はハロウィーンに向けて、iHerbで買ったオーガニックパンプキンパイミックスの缶詰を使ったパンプキンパイを焼きました。
お菓子作りは10年ぶり!という私にもできましたので、ご報告申し上げます。
※2020年7月追記:アイハーブでは販売終了になりましたが、砂糖など一切入っていないオーガニックパンプキンだけの缶詰は販売しています☺


オーガニックのパンプキンパイ!
まずは出来上がりから~(なんか全然美味しくなさそう💦な写真ですみません・・・)
パイ生地の上の部分が黒焦げてますが、大丈夫。大事なのはフィリングの方のお味ですからっ!
皆さんはきっとうまく作れると思います。
お味は?
一口食べて、口の中でやわらかさがちょうどいい~!と思った瞬間甘みがど~んと来ました。缶詰から出したてのかぼちゃマッシュの状態の時ほどではないものの、だいぶ砂糖の甘みが感じられます。
続いてシナモン等のスパイスのいい香りがして、生地も少しやわらかめで、まるでかぼちゃプリンを食べているような感覚でした。うん、美味しい!
材料
- パンプキンパイミックス缶(代替品はこちら)
- エバミルク(雪印メグミルクの濃縮ミルク170g)
- 卵2個
- パイシェル(パイ皿)(こちらは冷凍のパイ生地や砕いたクラッカーとバターの土台で代用可)
今回は直径15㎝厚さ2センチのミニサイズを使用。缶詰に記載の型サイズは直径23㎝です。
作り方
- 大き目のボウルに、材料 1~3を入れて泡だて器でかき混ぜる
- パイ皿に1を流し込む
- オーブンで焼く(425℉(218℃)で15分、その後350℉(180℃)で35分~40分)
※今回のパイ皿のキャパが、かなり少ないため、焦げると困るので、今回私は220℃で10分、180℃で10分焼いてみました。
この時間でふんわり膨らみましたし、緩すぎない、少しやわらかめのパイに仕上がりました!
(イメージ画像 笑)
ポイント
パイ皿(土台)の大きさによって、オーブンの焼き時間を調整してください。
パイミックスそのものは、マッシュされた甘~いパンプキンです。
それ単体では甘くて甘くてパイにできないので、無糖練乳を入れてマイルドにする必要があります。まちがってもコンデンスミルクのような甘い練乳は使わないようにしてくださいね。
生地が余ったら??
もう一枚焼いても余りそうです。甘すぎるのですが、これにコンソメを入れてかぼちゃスープにしてみようかな…と計画しましたが、卵が入っているので変に固まってNG。
ならば、逆に卵が入っていることを利用して、蒸してパンプキンプリンにしよう!
蒸し器で20分で、すこしやわらかめのかぼちゃプリンができましたよ!(パイを作った時の生地が余ったので、冷凍してました。それを自然解凍したフィリングを使いました)
全てオーガニックの材料(かぼちゃ、砂糖、スパイス)を使用したパンプキンパイは、パイ皿にこだわったものを使うと、本当に身体によいスイーツになると思います。
パイ皿を使わずに、耐熱容器に入れてプリンにするともっと簡単で身体にいいおやつになりますね!
しかもスパイス数種類をわざわざ買う必要もないですし、固いかぼちゃを切って、ふかして、漉すという手間が必要ありません。
かなりボリュームのある大きなパイを焼けるので、コスパはいいと思います!
ハロウィーンパーティーや、普段のおこちゃま向けのおやつに、簡単で美味しくできるのでおすすめします💛
iHerbで買える、ハロウィーンパーティーのトリックオアトリート用の小分けお菓子について書いた記事はこちら⇊
いかがでしたか?
2011年からアイハーブで商品を継続購入しています。ジャンル別、おすすめ商品まとめ記事もよろしければお読みいただけたら嬉しいです!
コメント